番外編:とあるレコーディング

おはようございます、こんにちは、こんばんわ。
そしてお久しぶりです泣
マジで更新サボっててすいません泣!!!!!
TK  LEATHERS & COのTKでございます泣

今回は久々に記事を更新するのですが、革や服の内容ではありません泣
※マジで申し訳ありません(T . T)

今回の記事内容は大きく外れて、、、、、、
レコーディングの話です!!!!!
そう、音楽の話です!!!
僕は昔バンドをやっておりました。
現在では気ままにPCを使って作曲活動をしております。
しかし、去年から作曲が壊滅的に進まず人生で大きなスランプに陥ってます。

僕「あー、曲作れねえなぁ。 ん?だったらその間他人のレコーディングとかすれば良くね???」
ふとそう思ったので3月16日〜3月22日の間に2組の弾き語りのレコーディングに携わりました。
※自分がエンジニアとしてレコーディングに参加するのは人生初です。

1組目のレコーディングはキチンとしたスタジオでボーカルのレコーディングをしました。

そして2組目が指宿のとあるカフェにて音楽夫婦のレコーディングをしました。
上記のURLがそのレコーディング音源です!!!

今回レコーディングを始めた理由はもう一つあります。
それは新調したマイクの性能を試したいという理由でした。
そのマイクの名はAMATERAS8087というコンデンサーマイクです。
下写真がそのマイクです。
このマイクを知ったのが一昨年末くらいだったと思います。
レコーディング標準マイクであるノイマンのコンデンサーマイクに退けをとらないというキャッチコピーだったので、気になっていました。
※ちなみにノイマンのレコーディングで標準的なマイクは30〜40万くらいします。

僕はこのマイクに出会う前はオーディオテクニカ、Blue、AKGといったマイクを試してきました。
どれも悪いマイクではないのですが、やはり自分の声や楽器の音が少し加工されている様な違和感を感じていました。
※メーカーやマイクによって収拾する周波数が違ったりするのが大きいです。

AMATERAS8087を買ってみて驚いたのは、周りの環境ノイズを拾わない事にもビックリしましたが、IFのゲインを12時に回しても内部的なノイズが発生したりしないのも驚きました。
そしてレコーディングをしてみると自分の声がイメージした通りに録れていたのはとても驚きました。

これはヤバい。
そう思ったのでマイクの性能を試しがてら2組の方達のレコーディングに携わりました。
ちなみに音楽夫婦の方のレコーディング音源はこちらになります↓
https://soundcloud.com/user-415535253/mizuki3-finish

この音源はマイク1本同時録りでレコーディングしました。
これはとても驚きました。

僕もバンドやってた時やDTMをやり始めた時にこんなマイクに出会っていればなと思いました。
AMATERAS8087
これを生み出したカフェオレーベルさんには頭が上がらないです。

それではまたお会いしましょう。

TK LEATHER & CO

革製品について綴るブログです 流行にとらわれない大人的なコーデも紹介します

0コメント

  • 1000 / 1000